|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
山本 和夫(やまもと かずお、1955年8月9日 - )は、日本のテレビプロデューサー・ディレクターである。 == 来歴 == 京都府京都市生まれ。京都府立洛北高校を1974年に卒業、1979年に慶應義塾大学文学部ドイツ文学科を卒業後、讀賣テレビ放送(よみうりテレビ)に入社。最初はバラエティ番組のADを務めていたが、1983年、ドラマ制作部に転属。木曜ゴールデンドラマ『ガラスの中の幸福』(1986年)で正ディレクターに昇進。夫(児玉清)の浮気と娘の拒食症に苦悩するヒロイン・岸惠子を演出した。その後、朝の連続ドラマを経て、1992年春の改編で新設された連続ドラマ(実際には木曜ゴルドラ編成で終了した1980年春の改編以来12年ぶりの復活)のプロデュースとメイン監督を任される。第1作となった『悪女』では、石田ひかりふんする新人類OLが大当りする。以後は同社の東京支社制作部チーフプロデューサーとして活動。 1999年によみうりテレビを退社、翌2000年、テレビ制作会社「ドラマデザイン社」を設立。同社の代表取締役兼チーフプロデューサーを務める傍ら、「デジタルハリウッド大学大学院」の教授も務めている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本和夫 (テレビプロデューサー)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|